LED照明

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

先日、LED照明がついに壊れました。
思い起こせば、東日本大震災による原発事故、節電を目的に
照明を変えました。
約10年でしたが、蛍光灯の交換頻度を考えれば長持ちしています。
話を戻して、LEDが一瞬だけ点滅した後から明るさが少しづつですけど
落ちてきたかな。
そろそろ故障するのかなと思っていたらやはり壊れました。

LED照明は壊れて交換する場合、種類にもよりますが一式で取り換え
が必要となります。
工事が立て込んでいると大変なことになりますので、あれ、なんとなく
おかしいと感じましたら、すぐに相談するようにしましょう。

新しい照明に満足のたけちゃんでした。

気になる方は↓
〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

リフォームでお住まいの「したいこと」を実現して「不安」を解決します。

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

いきなりですけど
リビング、キッチン、浴室、玄関、窓、寒さ対策、段差解消、手すり取付、耐震補強、フェンス、カーポート、など
気になる事や不具合が無いというお家は少ないと思います。

リフォームを考えるとき、ご家族それぞれ、意見や要望がバラバラだったりしませんか?
私たちは、ご家族みんなの想いを整理し、気付いていない要望まで汲みとり、
新しい暮らしのイメージを明確にしていきます。
工事の品質から完成後のアフターフォローまでしっかりとサポートし、
リフォームに対する「不安なコト」を解消いたします。

リフォームをしてみたいけどというお客様はたくさんいらっしゃいます。
でも、一番はお金のことが心配ですよね。

「まとまったお金がないしなぁ」
「リフォームは現金払いが当たり前」
そう思っていませんか?

自動車を買うときにマイカーローンを組むように、リフォームをするときには「リフォームローン」をご利用できます。
また、「0円リフォーム」にも対応できるかもしれません。
もちろん、補助金や助成金などにもしっかり対応していきます。

まずは一度、お住まいの「したいこと」「不安なこと」をお聞かせください。
ご家族のみなさんが笑顔になれるようなリフォームをお届けします。

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216

リフォーム費3分の1補助検討 国交省、在宅勤務向け

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

住まいをリフォームするともらえるかもしれない方、向けに来年度の補助金のお話です。

日経新聞に書いてあった記事によれば、国土交通省は補助金を来年に予定しているようです。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64596870U0A001C2NN1000/

2021年度の補助金の目玉として、テレワーク用に自宅をリフォームした場合の費用を最大100万円まで補助するような内容を考えているようです。補助率は1/3になりますが、戸建て、マンション両方とも対象になる方針で進んでいるようです。テレワーク・在宅勤務向けに増築・防音対策、仕切り等の設置をする際に使えるようです。補助金を受けるためには、事前に補助金の対象になるかどうか審査が必要になると思われます。

詳細はこれから分かってくるかと思いますが、現在テレワークや在宅勤務をしていて、家がテレワークに合わないから改装を考えていたり、引っ越しを考えている方には良い補助金になりそうですから注目しましょう。

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216

with コロナ

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

先日、宮城県のとある町に移住してきた方とお話をする機会がありました。平日は会社勤めをして、土日に農業体験ができる宿として地域の中学生や就農希望者などにご利用して頂きWワークを実践されていらっしゃいました。自然に触れることで都会で忘れていた何かを思い出し、好きなことをして生活されていらっしゃる様子をみてこちらも幸せな気分になりました。

コロナを通して首都圏を中心にリモートワークが増え、自宅でも業務ができることが分かりました。ステイホーム期間を通して企業もオフィスが無くても仕事ができる、賃料負担を低減できることから今後ますますリモートワークが進んでいくのでしょうね。リモートワークが進んでいくと、絶対に首都圏に居を構える必要性がなくなりますので地方移住をお考えの方も増え始めたようです。人口減少に苦しんでいる地方では、首都圏の賃料で土地付き一戸建てを持つことだって叶います。特に中古一戸建ては価格も手ごろですし、リフォームを行ってもまだ安かったりします。地方には比較的広い家が多いので、居住スペースや作業スペースもしっかり確保できますので働きやすくなると思いますよ。地域によっては数百万円もの移住に関する支援金をもらえる自治体もありますから要チェックです。

リモートワーク用のお部屋つくりにでは気にしていただきたいポイントがいくつかあります
音、通信、見せるところと見せないところ、電気容量や照明、居住空間との切り分け方
などバランスよくリフォームをするには相応の経験がものをいう事になってきます。
快適な田舎暮らしと働きをご提案いたします。

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216

建築物省エネ法の改正内容について

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

戸建住宅等に係わる省エネ性能に関する説明の義務付け(2021年4月予定)されます。
設計時において設計者である建築主に対して、建築主の意向を把握したうえで、建築主に省エネ基準への適否等の説明を義務付ける制度を創設することが決定しました。
パリ協定の対応があるという事もありますが、一番の進まなかった問題としてはコスト問題があります。小規模の住宅では設備に対する投資コストを光熱費等の削減だけで回収しようとしても、長期間かかってしまうためにコストメリットが出てこないことや、建築士の中でも省エネ計算が苦手だったり、説明が苦手だということなどもありますのでなかなか進んでいませんでした。

当社ではこれまでもブログでは断熱化による室内環境の改善や、ヒートショックの防止および壁の表面結露・カビ発生による室内空気質の汚染防止等による居住者の健康維持や快適性の向上につながることについてご理解していただくことを目指しておりました。(やっと制度が追い付いてきたとでもいうべきでしょうか)
できるだけわかり易く情報を発信していきたいと思っておりますのでお使いいただけたら幸いです。

いよいよ寒さが増してきました。冬に暖かい家つくりを考えてみませんか?

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216

住宅ローンはリスク?

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

新年度がスタートしました。進学、就職、転勤、転職、起業など様々なお話を耳にします。
家づくりをする際に何十年も住宅ローンを支払っていけるのだろうかというご心配の声をお聞きします。終身雇用が崩壊している近年の雇用を考えれば、ごもっともなご心配だと思います。住宅ローンそのもをリスクと考えるのかチャンスととらえるのかは自由ですが、金利の低いこの時期に銀行が融資してくれるというのはリスク要因よりチャンスとして見た方がよいのではないかと個人的には思います。

住宅ローンを組むことがご心配な方には、賃貸併用住宅をお勧めすることもあります。ご自身が居住する空間と賃貸で貸出す空間の両方を建築してしまうものです。住宅ローンを支払いながら家賃収入でローン支払額や税負担、生命保険料を減らすことを考えるものです。将来、子供が大きくなった時は二世帯住宅にしてしまうなどの方法もありますよね。メリットも多いのですがデメリットもありますので、じっくりお話合いをしながら取組みましょう。

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216

消費税率引上げに伴う住宅取得に係る対応について

笑顔を作る竹澤工務店のたけちゃんです。

これから家を建てようか、リフォームしようと思っているのに消費税が上がるなんて。。。
そうお感じの方も案外多くいらっしゃるのではないでしょうか。確かに増税分の支払いアップは多くの方にとっては痛い出費になると思います。
国も今年10月1日に予定されている消費増税後4つの支援策を準備しています。法案成立後となりますが、なんと4つ併用可能なのです。知っていて損はありませんので、今のうちにチェックしておきましょう!

以下、国土交通省HPより引用


平成31年10月1日に予定されている消費税率の引上げ後(8%から10%)の住宅取得にメリットが出る支援策を用意しました。
※予算案、関連税制法案が今後の国会で成立することが前提(4を除く)

1.住宅ローン減税
控除期間が3年延長(建物購入価格の消費税2%分減税(最大))

2.すまい給付金
給付額が最大50万円に(収入に応じて10万~40万円の増額)・対象者も拡充

3.次世代住宅ポイント制度
新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当を付与する新たなポイント制度創設

4.住宅取得等のための資金に係る贈与税非課税措置
贈与税非課税枠は最大3000万円に拡大(現行最大1200万円)


 

※1~4はそれぞれ窓口や基準が違ったりしますのでお間違えのないようにお気を付けください。
キーワードは「省エネ」、「耐震」、「バリアフリー」、「家事負担軽減」です。国の意図から外れてしまうと上記を満たさなくなることもありますので、経験豊富な会社にご相談されることをお勧めいたします。

個人的には家事負担軽減を補助にとても関心を持っています。家事負担軽減を支援するというのは働き方改革の一環として、働く女性の支援を国が後押しするという姿勢の表れです。普段なかなか言えない奥様に日頃の感謝の気持ちを込めてプランをお考えになってみてはいかがでしょうか。

 

家づくりのご相談はコチラまで ↓↓

〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3丁目22-22

株式会社竹澤工務店 ℡022-271-4216